西向きマンションは避けたほうがいい?メリット・デメリットや対策を解説
西向きマンションは西日の強さがデメリットと言われていますが、一方で、価格が比較的安い、冬場でも室内が暖かい、などのメリットがあります。
この記事では、西向きマンションのメリット・デメリット、強い西日への対策を紹介します。
西向きマンションのメリット

西向きのマンションはお昼過ぎから夕方にかけて日差しが強く、午後から室温が上がりやすいのが特徴です。
そのため、西日の強さを気にする人も多く、南向き・東向きと比較して家賃が安かったり、冬場は暖かかったりする、などのメリットがあります。
ここでは、西向きマンションの主なメリットを見ていきましょう。
・南向きや東向きと比べると価格が安い傾向にある
西向きマンションは夕方にかけて日当たりが強くなり、陽射しの対策が必要となるため、南向きや東向きと比べると価格が安い傾向にあります。
「西日だけはどうしても避けたい」という人も多いのではないでしょうか。
西日が強すぎると部屋の壁や畳が日焼けしたり、夜になっても室温が下がりにくかったりと、不便な点があるのも事実です。
一方で、日中は仕事などで外に出ており、夜にしか家にいない人にとっては西日の強さもあまり気にならないでしょう。
「西日は気にしないから住居費をできるだけ安く抑えたい」という人には西向きマンションがおすすめです。
・午後以降は日当たりが良い

西向きマンションでは太陽光が西からあたるため、午後から夕方以降は日当たりが良くなります。
そのため、ライフサイクルの関係で昼過ぎ以降に洗濯物を干したい人にとっては暮らしやすい環境と言えるでしょう。
生活スペースに西日が入りにくいような工夫を施すことで、洗濯のしやすさと暮らしやすさを両立できます。
・冬は暖かく生活できる
西向きマンションの場合、室温が下がっていく夕方にかけて日当たりが強くなるため、冬場は比較的暖かく過ごせるでしょう。
西日によっていったん暖められた室内の空気は夜間にかけても残るため、暖房を強くかけなくても快適な室温をキープできます。
冬場でもあまり暖房を使わないため、光熱費を抑えられる点も大きなメリットです。
西向きマンションのデメリット

西向きマンションの主なデメリットとしては、以下の点が挙げられます。
・午前中は寒い
・夏場は夜間も寝苦しい
西向きマンションは基本的に午後から陽射しが強まるため、午前中は室温がなかなか上がりません。
特に、冬場の朝は陽射しがほとんどないため、暖房をかけても寒い時間が続くでしょう。
反対に、夏場は降り注ぐ西日によって室温が下がりにくくなるため、夜間も熱がこもり、寝苦しい状態になってしまうかもしれません。
外の熱気が伝わりにくくなる断熱材を効果的に活用することで、日照時間の偏りによるデメリットを解消できます。
西向きマンションで快適に暮らすコツ

西日の強さがネックとなる西向きマンションであっても、遮光対策などの工夫によって快適に暮らすことが可能です。
ここでは、西向きマンションで快適に暮らすコツを見ていきましょう。
・遮光カーテンで日光を遮る
西向きマンションの西日対策には遮光カーテンがおすすめです。
遮光カーテンによって強い西日をコントロールすることで、夕方にかけての室温上昇を最小限に抑え、床や壁の日焼けを防ぐことができます。
リビングや寝室など、西日が特に気になる部屋には遮光カーテンを使い、陽射しを取り込みたい部屋には一般的なカーテンを使うことで日当たりの調節が可能です。
・断熱性の高い窓を採用する

西日対策に有効なアイテムとしては、窓も挙げられます。
断熱性の高い窓を取りつけるだけでも室温の上昇を防ぎ、日当たりだけを確保することができるでしょう。
特に、寝室や書斎など、室温を一定に保ちたい部屋には断熱性にすぐれた窓の設置がおすすめです。
まとめ
昼過ぎから夕方にかけて陽射しが強くなる西向きマンションは、午前中は基本的に家にいない人、冬場でも暖房をあまり使いたくない人におすすめです。
遮光カーテンや断熱性の高い窓を効果的に組み合わせることで、ネックである西日の強さをコントロールできます。
クラストホームは暮らしを通じて子育て世代の家族を応援しています。
京都市、長岡京市、向日市の不動産購入、売却、賃貸のことなら
株式会社クラストホームへお任せください。
あなたのライフプランに合わせた物件をご提案いたします。
何でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
■□■□■□■□■京都で1番SNSを頑張ってる不動産会社!!□■□■□■□■
・Instagram(@kurasthome)
//www.instagram.com/kurasthome/
・YouTube(クラストちゃんねる)
//www.youtube.com/channel/UC_GAbsSgqpS2yCpWGTZoD-Q
・TikTok(@kurasthome_kyoto)
フォロー&チャンネル登録よろしくお願いします!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□