賃貸の適切な家賃設定とは?家賃と手取り収入のバランスを考えるの画像

賃貸の適切な家賃設定とは?家賃と手取り収入のバランスを考える

お役立ちコラム

林 真登

筆者 林 真登

不動産キャリア15年

不動産キャリア15年/宅地建物取引士
長岡・向日市~南区・西京区を中心に地域密着のご提案を得意です。
『子育て世代のお客様の役に立ちたい』その想いで一期一会を大切にし営業しております。
暮らしのご相談はクラストホームへお任せ下さい!

賃貸物件に住むうえで家賃は大きなコストとなります。

一般に「家賃は手取り収入の3割程度」と言われていますが、収入や年齢、家族構成、ライフスタイルによって適切な家賃相場が変わってきます。

ここでは、賃貸物件の適切な家賃設定のポイントを見ていきましょう。



家賃は手取り収入の3割が理想なのか?



一般的に、賃貸物件の家賃の目安は手取り収入の約3割が目安とされています。

ただ、これはあくまでも収入が比較的安定している世帯の場合です。

家賃の目安は平均収入や職種、ライフスタイルによって変わってきます。

たとえば、単身世帯で平日は仕事で帰りが遅く、休日も出かけることが多い場合、家にいる時間が短くなるため、日当たりなどの条件を見直すことで家賃の割合を下げることが可能です。

反対に、家族がいる場合は日中に家で過ごす時間が長くなるため、家賃の基準が高くなるでしょう。

このように「家賃は手取り収入の3割」というのはあくまでも目安であり、暮らしに合わせたシミュレーションが必要です。


家賃の平均額



国土交通省が公表している「令和5年度住宅市場動向調査報告書」によると、家賃の平均額は78,737円です。

ただし、これはあくまでも全国平均であり、立地の良い東京23区内では家賃相場が15万円前後まで引き上げられるなど、エリアや年齢、家族構成によって目安の家賃が変わってきます。



家賃の目安を検討する際の注意点



賃貸物件に入居する際は家賃だけでなく、管理費やガレージ代、固定費など、家賃以外のコストを含めたシミュレーションが必要です。

ここでは、家賃の目安を検討する際の注意点を見ていきましょう。


・管理費やガレージ代なども家賃に含めて考える


賃貸物件の費用は、管理費やガレージ代なども含まれます。

一般的な賃貸物件では、管理費の目安は家賃の5~10%前後です。

家賃の相場が5万円前後とすると、管理費・ガレージ代込みで5,000円~2万円程度が目安となります。

なお、賃貸物件では管理費以外に「共益費」がかかる場合があります。

管理費も共益費も基本的には同じ目的で利用されており、共有スペースの補修や修繕に充てられるのが一般的です。


・ボーナスは当てにしないようにする

賃貸物件の費用のシミュレーションでは、ボーナスを除外して考えるのが一般的です。

ボーナスはあくまでも臨時に得られる収入であり、定期的に入ってくるお金ではありません。

会社によってはボーナスの額が大きく変動したり、ボーナスそのものが廃止されるケースもあるでしょう。

また、ボーナスは家賃以外に住宅ローンやクレジットカードの支払い、貯蓄など、まとまった用途に使うお金でもあります。

そのため、家賃の目安金額を考える際は、ボーナスはないものとして計算するのが基本です。


・保険料などの生活固定費も考える


家賃以外のシミュレーション項目として、生活固定費が挙げられます。

保険料や通信費などの生活固定費は基本的に毎月必要になるコストであり、支出を考えるうえで基本となる費用です。

家賃以外の一般的な生活固定費としては、以下の項目が挙げられます。

・水道光熱費
・通信費
・保険料
・教育費
・サブスク代

自家用車を持っていれば、その維持費も固定費に含まれます。

固定費を考えるうえで注意すべきなのがサブスク代です。

最近ではサブスク方式のサービスが増えており、固定費に占める割合も年々高まっています。

まずは加入しているサブスクをすべてリストアップし、内訳を把握したうえでそれ以外の固定費を合算するのがポイントです。

固定費の割合があまりにも高い場合は、保険料やサブスク代をいったん見直すことで家計の負担が軽減される可能性があります。



まとめ


一般的に、家賃は手取り収入の3割が目安です。

ただし、職業や年齢、ライフスタイルによって適切な家賃相場は変わります。

物件に求める条件によっては、家賃を3割以下にまで引き下げることも可能です。

賃貸物件を選ぶ際には家賃以外の固定費や収入の見通しを含め、長期的なシミュレーションを行ったうえで適切な家賃設定を考えましょう。

クラストホームは暮らしを通じて子育て世代の家族を応援しています。


京都市、長岡京市、向日市の不動産購入、売却、賃貸のことなら


株式会社クラストホームへお任せください。


あなたのライフプランに合わせた物件をご提案いたします。


何でもお気軽にお問い合わせくださいませ。


■□■□■□■□■京都で1番SNSを頑張ってる不動産会社!!□■□■□■□■

・Instagram(@kurasthome)

//www.instagram.com/kurasthome/

・YouTube(クラストちゃんねる)

//www.youtube.com/channel/UC_GAbsSgqpS2yCpWGTZoD-Q

・TikTok(@kurasthome_kyoto)

//vt.tiktok.com/ZSeXfRPrE/

フォロー&チャンネル登録よろしくお願いします!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

”お役立ちコラム”おすすめ記事

  • 賃貸物件のエアコンが故障したら誰の負担?故障リスクを減らす方法も紹介の画像

    賃貸物件のエアコンが故障したら誰の負担?故障リスクを減らす方法も紹介

    お役立ちコラム

  • 相続した不動産を売却するメリットとは?売却時の注意点も紹介の画像

    相続した不動産を売却するメリットとは?売却時の注意点も紹介

    お役立ちコラム

  • 親の近くに住む近居とは?メリット・デメリットや後悔しないコツを紹介の画像

    親の近くに住む近居とは?メリット・デメリットや後悔しないコツを紹介

    お役立ちコラム

  • 住宅ローンが払えなくなった場合の対処法6選の画像

    住宅ローンが払えなくなった場合の対処法6選

    お役立ちコラム

  • マンションで水漏れが発生する原因とは?対処方法も紹介の画像

    マンションで水漏れが発生する原因とは?対処方法も紹介

    お役立ちコラム

  • オーナーチェンジ物件を高く売るには?売れない時に見直すポイントの画像

    オーナーチェンジ物件を高く売るには?売れない時に見直すポイント

    お役立ちコラム

もっと見る