マイホームを購入する前に知っておきたい火災保険について解説!
マイホームを購入する際、万が一のときに備えて火災保険に加入する方は多く、もはや必要不可欠と言っても過言ではありません。
そんな火災保険ですが、補償内容や金額が保険会社によって異なり、種類も複数あるため、どれを選んで良いのか迷ってしまうこともあります。
今回はマイホームの購入を検討している方のために、火災保険とはどのようなものか、また保険料の相場についても解説していきます。
マイホーム購入の際に加入する火災保険とはどのようなもの?
はじめに火災保険とはどのようなものなのか、ご紹介していきましょう。
火災保険とは、火災やさまざまな災害が起きたときに、住宅や家財の損失を補償してくれる保険です。
火災保険で補償できるのは、主に次のものがあります。
建物
家とそれに付随する車庫や物置などの建物、ポストや門、塀などの屋外設備が対象となります。
家財
生活するために使っている家具や家電製品、衣類などの「動かせるもの(持ち運びできるもの)」が補償対象となります。
また、火災保険という名前から、火災の場合のみ補償されるという印象がありますが、正確には火災以外の次の災害についても補償されます。
●落雷
●破裂・爆発
●風災
●雹災・雪災
●水災
●水濡れ
他にも外部からの落下や飛来、衝突、集団行動などの暴力行為、盗難も補償対象となる保険もあり、必要な補償を選べる保険が多く存在します。
マイホーム購入時に加入する火災保険の相場や保険料について
マイホームを購入し火災保険に加入する場合、その料金が気になるものです。
火災保険は保険会社によって料金が異なり、はっきりとした相場というものはなく、補償内容によって2万円から20万円以上と幅広くなっています。
保険料に大きな差があるのは、保険料を決める項目に理由があります。
火災保険料は次の項目によって決められます。
建物の構造
コンクリート造や鉄筋造などの耐火性が強い建物を「T構造」、木造などの耐火性が弱い建物を「H構造」と呼び、T構造に比べてH構造のほうが保険料は高くなります。
専有面積
専有面積が広くなればなるほど、それに応じて保険料が高くなります。
所在地
自然災害が多い地域は、保険料が高くなる傾向にあります。
まとめ
マイホームを購入するときには、万が一の災害に備えて火災保険に加入することが一般的です。
火災だけではなく落雷や風災、水災などさまざまな災害に対して補償されます。
保険料は建物の構造や面積、所在地などにより変動し、はっきりした相場というものがありません。
マイホームの購入と火災保険の加入をご検討されている方は、自分にとって必要だと思われる補償を選ぶようにしましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓