土地探しで参考になるハザードマップとは?活用方法やリスク対策をご紹介!の画像

土地探しで参考になるハザードマップとは?活用方法やリスク対策をご紹介!

土地探しで参考になるハザードマップとは?活用方法やリスク対策をご紹介!

日本は地震が多く、洪水や土砂災害、火山の噴火などの自然災害にいつ巻き込まれるかわかりません。
土地探しにおいても、なるべくリスクが少ない場所を探す必要があり、そのときに役立つのがハザードマップです。
今回は、ハザードマップとは何か、活用方法やハザードマップを用いたリスク対策についてご紹介します。

株式会社クラストホームへの問い合わせはこちら


土地探しの参考になるハザードマップとは?

ハザードマップとは、災害のリスクを地図上に示したものであり、自治体のホームページや国土交通省のハザードマップポータルサイトで確認できます。
洪水・津波・高潮・土砂災害・地震などの災害リスクが記載されており、地域によっては火山の噴火も対象です。
2020年の宅地建物取引業法の改正により、不動産取引での買主への重要事項説明にて、ハザードマップによる水害リスクの説明が義務付けられました。
これには、東日本大震災や令和2年7月の豪雨など、大規模災害の被害の甚大さが影響しています。

▼この記事も読まれています
不動産購入後にインターネット回線を契約するときの流れと注意点

土地探しにおけるハザードマップの活用方法

土地探しにおいて、ハザードマップは大いに参考になるため、存分に活用しましょう。
まず、その土地にどのようなリスクがあるのかを確認するのに活用できます。
沿岸部や山間部など自然災害のリスクが高いと言われるエリアでも、実際に予想されるリスクはエリアにより異なるため、ハザードマップで確認が必要です。
さらに、古地図も合わせて活用すると、昔はどのような地形であったかがわかります。
現在の埋立地が以前は沼だったなど、家を建てる際に知っておきたい情報を得られることもあるでしょう。
もしもの場合に備えて、指定緊急避難場所と経路を確認しておくのも、家を建てる際には重要です。

▼この記事も読まれています
家の購入にともなう住所変更とは?住宅ローン・登記・車庫証明について解説

土地探しにおけるハザードマップを用いたリスク対策

土地探しの結果、希望条件に合致した土地を見つけたとしても、その土地には災害リスクがあるかもしれません。
しかし、本来ハザードマップとは、単にリスクを示すだけでなく、そのリスクへの対策を周知させるために作成されたものです。
たとえば、水害が懸念されるエリアでの対策としては、盛土をして土地を高くする、1階部分をRC造の駐車場にするなどが挙げられます。
また、耐震構造・免震構造・制震構造の家を建てることは、いつ大きな地震に見舞われるかわからない日本において、必要不可欠な災害対策と言えるでしょう。

▼この記事も読まれています
スマートハウスとは?購入に必要な費用やメリットをご紹介

土地探しにおけるハザードマップを用いたリスク対策

まとめ

ハザードマップとは、そのエリアの災害リスクを示した地図です。
古地図も併用してその土地の来歴を調べたり、避難経路などを確認したりするのに活用できます。
また、土地探しにおいて、災害リスクの高い土地への対策を検討する際にも役立つでしょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

株式会社クラストホームへの問い合わせはこちら


株式会社クラストホームの写真

株式会社クラストホーム メディア担当

京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。