スマートハウスとは?購入に必要な費用やメリットをご紹介
近年、究極のエコ住宅と呼ばれる「スマートハウス」の認知度が高まってきています。
しかし、スマートハウスがどのような住宅なのか、具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマートハウスとは何なのかを、購入にかかる費用やメリットと一緒に解説します。
スマートハウスとは何なのか?
スマートハウスとは、ITを活用して家庭内のエネルギー消費を最適化する住宅のことをいいます。
消費面だけでなく、太陽光システムで電力を作り出し、蓄電池に貯め、そこから家庭内で使う電力をまかなうという仕組みも含まれます。
そして、スマートハウスに欠かせないのが「HEMS」と呼ばれる機器であり、創エネ・蓄エネ・省エネの働きをコントロールしています。
スマートハウスの目的は省エネとCO2排出削減です。
その普及のために、政府は2030年までにすべての住宅にHEMSを設置することを目標としています。
スマートハウスの購入にかかる費用は?
スマートハウスの購入を検討されるにあたって気になるのが費用ではないでしょうか。
とくにソーラーパネルは高額で、大規模なものだと百万円を超える場合もあります。
さらに、ソーラーパネルは定期的なメンテナンスが必要なので、そのための費用も考えておかなければなりません。
くわえて、蓄電池システムやHEMSの設置、スマート家電の導入が必要になるほか、断熱性の高い建物にするためのコストもかかります。
しかし、普通のオール電化住宅と比べると坪単価は大差なく、2万円~3万円ほど高くなる程度です。
ローコスト住宅なら坪単価50万円台でも建てられる可能性があるでしょう。
今住んでいる住宅をスマートハウスにリフォームすることも可能ですが、その場合は総額で350万円~450万円ほどの予算が必要です。
スマートハウスを購入するメリットは?
スマートハウスに住む最大のメリットは、月々の光熱費が節約できることです。
ソーラーパネルを設置すれば家庭内で電力を作れるようになるため、電力会社から購入する電気が減らせるだけでなく、余った電力は電力会社に売却できます。
また、災害時にも蓄電・発電システムを利用して電力をまかなえるため、安心感が大きいでしょう。
スマートハウスは断熱性能が高いので快適な暮らしを手に入れられます。
電気自動車との相性が良いので燃料費が無料になることや、防犯・介護の面でも注目を集めていることなど、メリットはさまざまです。
まとめ
スマートハウスは、エネルギーをより賢く利用できる住宅として注目を集めています。
スマートハウスの購入を検討されているなら、一般住宅と比べてどのようなメリットがあるのか、費用はどのくらい必要なのかを調べておくと良いでしょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>