地鎮祭とは?かかる費用やマナーを解説します
地鎮祭は日本の伝統的な神事ですが、最近では細かいルールが変化しています。
玉串料などの費用相場や一般的なマナーを把握しておくと地鎮祭をスムーズに進行可能です。
ここでは、地鎮祭の費用や服装などのマナーを解説します。
地鎮祭とは何?

地鎮祭とは、建物を建てる際の安全と無事を祈る儀式のことです。
儀式を執り行うことで工事を始めること、その土地に建物を建てることを土地の神様に承諾してもらう意味があります。
地鎮祭には「修祓の儀」「降神の儀」「献餞の儀」などひとつひとつの儀式に名称があり、決まった流れで行われます。
地鎮祭でかかる費用

地鎮祭でかかるおおよその費用は以下の通りです。
神主への謝礼:2~5万円
お供え物:5,000~1万円
ご近所回りの粗品:5,000~1万円
金額は地域によって差があるので、神主や担当者としっかり相談した方が良いでしょう。
神主への謝礼は必ず支払う費用です。
のし袋の表書きは、神式の場合「玉串料」もしくは「初穂料」となります。
仏式の場合は「お布施」です。
お供え物とは、儀式で使用するお酒、水、塩、米、野菜、魚などのことで、施主が準備を任されることも多く、相場は5,000~1万円ほどになります。
お供え物の費用は、建築費用の経費に含まれている場合があるので、担当者と相談をするようにしましょう。
ご近所回りの粗品は、ひとつ2,000円前後のものを用意することが一般的です。
地鎮祭のマナー

最近では地鎮祭でも堅苦しいマナーを求められることは少なくなりました。
ただ、きちんとしたマナーを把握することで新しい住まいを建てる心構えが整えられます。
ここでは、一般的な地鎮祭字で求められる大まかなマナーを見ていきましょう。
・ラフすぎる格好は避ける
地鎮祭での施主の服装に決まりはありませんが、ラフすぎる恰好は避けるようにしましょう。
地鎮祭は神事であり、ご近所への挨拶回りも兼ねています。
正装とはいかないまでも、ある程度整った服装が望ましいでしょう。
男性の場合、例としてスーツやジャケットにネクタイなどの組み合わせが挙げられます。
女性の場合はワンピース、カーディガンといったスマートカジュアルが一般的です。
家族で地鎮祭に参加する場合は、服装に統一感を持たせるのもおすすめです。
・近隣への挨拶を忘れない
地鎮祭の後は、可能であればご近所に挨拶回りをしましょう。
実際に暮らしてみると生活音やゴミ出しなどで知らないうちに迷惑をかけるため、あらかじめ挨拶を済ませておくことで円滑な関係を築くことができます。
「向こう3軒両隣」というように、両隣の2軒、そして向かいと裏の3軒ずつに挨拶回りをすることが望ましいとされています。
挨拶回りには、工事関係者にも同行してもらうパターンも増えてきました。
ただ、最近では女性のひとり暮らしだったり、仕事でどうしても忙しかったりして挨拶回りができないケースも主流になりつつあります。
挨拶回りは事情があれば省略しても問題ありませんが、その場合は毎日意識的に声かけを行うようにするなどの工夫が必要です。
・神主さんへの玉串料はのし袋に入れて渡す
神主さんへの玉串料はのし袋に入れて渡すようにしましょう。
一般的なのし袋の種類は以下の通りです。
・お祝い用の水引が紅白で蝶結びのもの
・水引が取り外せて、中袋があるもの
・施工会社と相談しながら準備を進める
一般的に、地鎮祭の準備は以下の流れで進めます。
①地鎮祭の日程を決める
②神社に地鎮祭の依頼をする
③準備物を整える
地鎮祭の日程に関しては、大安、先勝、友引など吉日の午前中に行うのが一般的です。
ただ、神社の予約が埋まっていると希望の日に地鎮祭を執り行うことができません。
余裕をもって、希望日の1カ月前には予約を入れておきましょう。
飾り付けなどの準備物に関しては、慣れている施工会社に相談するとスムーズです。
まとめ
地鎮祭は日本の伝統的な神事で、建物を建てるうえで土地の神様にお伺いを立て、怒りを鎮めるために行われます。
また、最近ではご近所への挨拶回りという意味も含まれています。
時代の流れに合わせ、地鎮祭の形式やルールも変化しています。
現在では堅苦しいマナーは求められませんが、正しい形式を把握しておくことで新居での暮らしを心地よく迎えられるでしょう。
クラストホームは暮らしを通じて子育て世代の家族を応援しています。
京都市、長岡京市、向日市の不動産購入、売却、賃貸のことなら
株式会社クラストホームへお任せください。
あなたのライフプランに合わせた物件をご提案いたします。
何でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
■□■□■□■□■京都で1番SNSを頑張ってる不動産会社!!□■□■□■□■
・Instagram(@kurasthome)
//www.instagram.com/kurasthome/
・YouTube(クラストちゃんねる)
//www.youtube.com/channel/UC_GAbsSgqpS2yCpWGTZoD-Q
・TikTok(@kurasthome_kyoto)
フォロー&チャンネル登録よろしくお願いします!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□