これから伏見区でお住まいをご検討の方もいるかもしれません。
また、新しい地で子どもが小学校に入学する、転入する予定がある場合には、学区内の小学校を事前に確認する必要があります。
そこで今回は、伏見区にある京都市立久我の杜小学校の概要と特徴をご紹介します。
お引越し先選びの参考にしてください。
伏見区にある京都市立久我の杜小学校の概要
京都市立久我の杜小学校の教育目標は「夢に向かって自らの未来を創造する子ども」です。
最後まであきらめずに取り組み、しっかり話を聞き、よく考えて行動し、人を思いやれるやさしい子の育成を目指しています。
そのため、育成したい資質・能力として「問題発見・解決力」を掲げています。
問題を見つける力、協働的に学ぶ力、楽しく学ぶ力を育成し、子どもの可能性を広げてくれる学校です。
沿革は、平成4年4月1日に開校し、令和3年に創立30周年を迎えました。
●所在地:京都市伏見区久我東町209
●アクセス方法:阪急電鉄京都本線「西向日駅」より徒歩約35分
▼この記事も読まれています
京都府長岡京市のおすすめ和食ランチをご紹介
伏見区にある京都市立久我の杜小学校の特徴
久我の杜小学校では、いじめの防止等基本方針を公表しています。
いじめ対策委員会を設置して、いじめや疑いのあるものを含めて情報をつかんだ教職員や児童、保護者からの報告を共有します。
聞き取りや指導、支援体制などを検討し、いじめへの対処をおこなっている委員会です。
また、運動部活動等ガイドラインも公表しており、指導や活動日、活動時間などの詳細がきちんと決められています。
熱中症やけが等を未然に防ぐための対処法や、体罰と暴言を認めないなど子どもの安全を守りながら部活動をおこなう環境が整っています。
そして、就学援助制度と呼ばれる経済的に困窮している保護者に対する制度が設けられており、利用可能です。
希望される方は、小学校に直接申し込みをしてください。
申し込みがあったこと、その内容については、他の人に知られないように配慮されているので安心です。
詳細は、京都市情報館から「京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度について」のページに記載されています。
また、教育DXの実現を見据えて、あらゆる学習場面で一人一台端末を使った教育をはじめとし、ICTを積極的に活用します。
▼この記事も読まれています
人気沸騰中!向日市で配られているマンホールカードとは?
まとめ
伏見区にある京都市立久我の杜小学校の概要と特徴をご紹介しました。
いじめ防止の対策や、部活動の指導に関する詳細がきちんと決められているため安心して子どもを通わせられる小学校です。
ICTを活用した学びを実施し、子どもが自分らしく学び可能性を最大に発揮できる教育を目指しています。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。