向日市立第4向陽小学校はどのような学校?概要と教育の特徴をご紹介
小中学生のお子さんがいて引っ越しをする場合、お子さんが通う学校の雰囲気や教育の特徴が気になる方も多いのではないでしょうか。
親としては、かよわせた学校でお子さんに悪影響がないかやいじめがないかがとくに気になると思います。
本記事では、向日市立第4向陽小学校の概要と教育の特徴をご紹介します。
京都府向日市にある向日市立第4向陽小学校の概要
向日市立第4向陽小学校は、京都府向日市にある公立小学校です。
学校沿革は、向日市の人口・児童増加によって第2向陽小学校から分離して昭和48年に開校しました。
また平成11年8月には老人福祉センターが設置され、翌年の平成12年7月には老人福祉センター’琴の橋’が完成しました。
老人福祉センター’琴の橋’は、第4向陽小学校の余裕教室を府内で初めて転用した施設です。
陶芸などができる創作工房室や、多目的に利用できる大広間を備えており、生涯学習や世代間交流などの大人数で使いやすいよう配慮されています。
このように第4向陽小学校は、開かれた学校・地域の中の学校として、学社融合を図っています。
最後に、第4向陽小学校の概要は以下のとおりです。
●所在地:京都府向日市寺戸町三ノ坪20番地
●アクセス方法:阪急電鉄京都本線「洛西口」駅より徒歩約15分
向日市立第4向陽小学校がおこなっている教育の特徴
第4向陽小学校がおこなっている教育には、特徴があります。
まず、いじめ防止基本方針です。
校内にいじめ対策委員会を設置し、いじめの疑いに関わる情報を的確に共有して組織的かつ実効的に対応できる体制を整えています。
そして場合によっては、関係する教職員や外部の専門家をくわえて対応します。
ほかにおこなっているいじめ対策は、いじめの未然防止のための取り組みです。
これは学校側がいじめの早期発見や、教職員の資質能力の向上だけではありません。
児童がいじめを起こさないよう、分かりやすく規律のある授業の推進や豊かな心を育む取組、いじめについて理解を深める取組の推進をおこなっています。
次に、「4って子応援団」という地域学校共同活動推進事業です。
第4向陽小学校の教育活動を支援するために、地域住民の学校ボランティアなどへの参加をコーディネートすることを目的としています。
おすすめ物件情報|向日市の物件一覧
まとめ
向日市立第4向陽小学校は、地域と協力して児童を育てようと努める学校です。
またいじめ対策も教職員のみならず、児童に対しての取組もおこなうことで、未然防止に努めています。
京都府向日市にはこのような小学校があるので、幼稚園児や小学生のお子さんがいる方でも安心して住んでいただけます。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。