3人家族に向いている間取りとは?1LDK・2LDK・3LDKを比較!の画像

3人家族に向いている間取りとは?1LDK・2LDK・3LDKを比較!

3人家族に向いている間取りとは?1LDK・2LDK・3LDKを比較!

住まい探しにおいて、間取りは重視すべきポイントの1つです。
家族構成や生活スタイルに適した間取りでなければ、生活しづらく感じたり、再び引っ越しを検討しなければならなくなったりします。
今回は、とくに3人家族に適している間取りを解説します。
1LDK・2LDK・3LDKのそれぞれを比較しながらご説明するので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

3人家族に向いている間取りを比較!1LDKとは?

1LDKとは、居室1部屋と8畳以上のリビング・ダイニング・キッチンの間取りです。
3人家族向けの間取りのなかではコンパクトなタイプなので、比較的家賃が安い特徴があります。
また、居室は1部屋のみなので、家族全員で1つの寝室で眠ったり、リビングの一部を就寝スペースとして利用したりといった生活スタイルになるでしょう。
部屋は少ないですが、家全体に目が届きやすく、目が離せない赤ちゃんや小さな子どものいる家族におすすめです。
ただし、子どもが大きくなるにつれて荷物も増えていき、部屋が窮屈に感じる可能性もあります。
必要な生活スペースが増えることを考慮すると、将来的には引っ越しが必要になる間取りと言えるでしょう。

3人家族に向いている間取りを比較!2LDKとは?

2LDKは居室2部屋と10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンがあり、3人家族の間取りとしてもっとも人気が高いタイプです。
居室が2部屋あるのが大きな特徴で、夫婦の寝室と子ども部屋を確保できるので1LDKよりも住み心地が向上します。
ただし、部屋の数に余裕があるわけではないため、物件選びにおいては収納スペースや部屋の広さに注目する必要があります。
少しでも部屋を広く使えるように、クローゼットや押し入れといった収納に余裕がある物件を選ぶのがポイントです。
また、将来的に子どもが増えて4人家族になると、子ども部屋が足りなくなる恐れもあります。
子どもが小さいうちは広い居室に仕切りを設けて同室で生活させることも可能ですが、大きくなるにつれてそれぞれに個室をもたせる必要が出てくるでしょう。

3人家族に向いている間取りを比較!3LDKとは?

3LDKとは3つの居室と10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンがある間取りで、ファミリー向け物件ではポピュラーなタイプです。
部屋数が多いため専有面積が広く、システムキッチンや浴室乾燥機などの設備が充実していることも特徴です。
そのため、1LDKや2LDKとくらべると家賃は高くなる傾向があります。
ただ、部屋が3つあるので、夫婦それぞれの部屋を設けたうえで子ども部屋も確保できる利点があります。
将来的に子どもが増えたら、夫婦の部屋を1つにして子ども部屋を増やすことも可能です。

3人家族に向いている間取りを比較!3LDKとは?

まとめ

以上、3人家族に向いている間取りを比較して解説しました。
1LDKはコンパクトで家賃も安いものの、子どもが大きくなると引っ越しが必要になる可能性が高いことが注意点です。
2LDKと3LDKは、居室の数が多いので子ども部屋を確保できますが、1LDKよりも家賃は高くなります。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社クラストホームへの問い合わせはこちら


株式会社クラストホーム メディア担当

京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。