0120-395-118

営業時間:
9:00~18:00
定休日:
水曜日

京都市の不動産|株式会社クラストホーム > 株式会社クラストホームのスタッフブログ記事一覧 > 夫婦で家を購入するための住宅ローン!ペアローンのメリットとデメリットとは

夫婦で家を購入するための住宅ローン!ペアローンのメリットとデメリットとは

≪ 前へ|リフォームはどこまで!?マンションをリフォームするときのポイントとは   記事一覧   不動産の所有者にかかる固定資産税とは?税額と支払時期について解説|次へ ≫

夫婦で家を購入するための住宅ローン!ペアローンのメリットとデメリットとは

夫婦で家を購入するための住宅ローン!ペアローンのメリットとデメリットとは

住宅ローンを検討する際、1人の収入では希望額を借りられないことがあります。
そんな場合に、夫婦の収入を合算して借り入れできるペアローンを検討してみませんか。
共働き世帯が増加する中、ニーズが高まっているペアローンについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

家を購入する際のペアローンの特徴とは

ペアローンとは、一定の収入がある家族のそれぞれが債務者として住宅ローンを組み、お互いが連帯保証人になる方法です。
夫婦の収入を合算して審査するため、借り入れ額を増やすことができ、希望のマイホーム実現の近道になるでしょう。
夫婦別々のローンのため、借り入れ額や借り入れ期間、毎月の返済額もそれぞれ個別に設定できますが、借り入れる金融機関は同一であること、購入する家に夫婦が同居することが条件です。

理想的な家を購入しよう!ペアローンのメリットとは

借り入れ額が増える
金融機関の審査では返済能力を重視するため、世帯での収入を合算することで、借り入れ額も増やすことができます。

住宅ローン控除を2人それぞれ受けられる
ペアローンの場合 夫婦それぞれが住宅ローンを組むため、2人とも住宅ローン控除を受けることができます。
以下の条件を満たせば、毎年の住宅ローンの年末時点の残高の1%(ただし1つのローンにつき40万円まで)が所得税から控除されます。

●2人の合計収入が3,000万円以下
●住宅の延床面積が50㎡以上
●返済期間が10年以上

マイホームを売却するときの3,000万円特別控除を増やせる
マイホームを売却した場合、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除の特例」に該当します。
ペアローンの場合は共有名義の家になるため、将来売却するときにも3,000万円の特別控除を2人とも受けることができます。

ペアローンにもデメリットがある?注意点もご紹介

団体信用生命保険の効果が薄まる
ペアローンでは夫婦それぞれが団信に加入します。
しかし、万一どちらかが死亡した場合、団信から残債に充当されるのは死亡した方の住宅ローン分だけであるため、団信の効果が薄まります。
ペアローンではない場合、夫の債務について団信に加入していれば、夫が死亡すると残債がなくなるのに対し、ペアローンではもう一方のローンは残り、払い続けなければなりません。

諸費用が増える
ペアローンでは住宅ローンを2つ組むため、手続きの際に必要な費用や印紙代などがすべて2倍になります。

離婚した場合も返済が残る
不幸にも離婚することになった場合、物件を売却してもローンを完済できないときはそれ以降の返済が残ります。
離婚後も2人がそのままローンを返済できますが、お互いの連帯保証人であることは変わらないため、相手の返済が滞った場合には自分に返済義務が課せられます。

ペアローンにもデメリットがある?注意点もご紹介

まとめ

ペアローンでは2人の収入を合算できるため、高額なマイホームを実現することが可能です。
しかし、世帯での返済額は増えることになるため、家計への負担も大きくなります。
また、どちらかが退職して収入が減ることも考えられます。
返済計画を建てる際は、そのようなリスクを考慮しておきましょう。
返済計画を建てる際は、そのようなリスクを考慮しておきましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|リフォームはどこまで!?マンションをリフォームするときのポイントとは   記事一覧   不動産の所有者にかかる固定資産税とは?税額と支払時期について解説|次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • LINE 毎日新着物件配信!
  • Instagram
  • おうちにいながらおうち探し
  • TikTok公式アカウント
  • 学区検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • QRコード
  • お問い合わせ
  • B-plus(ビープラス)
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社クラストホーム
    • 〒601-8213
    • 京都府京都市南区久世中久世町2丁目60-6
    • 0120-395-118
    • TEL/075-935-9118
    • FAX/075-935-9119
    • 京都府知事 (1) 第14328号
  • 更新物件情報

    2023-06-06
    サンマンションアトレ東向日 2階の情報を更新しました。
    2023-06-06
    長岡京市柴の里 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市南区久世大薮町 建築条件なし土地の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区嵐山東海道町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    乙訓郡大山崎町字大山崎小字広敷 1号棟 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区桂上豆田町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    長岡京市馬場見場走り 建築条件なし土地の情報を更新しました。
    2023-06-06
    パークテラス桂川 4階の情報を更新しました。
    2023-06-06
    エルポート桃山 3階の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


サンマンションアトレ東向日 2階

サンマンションアトレ東向日 2階の画像

価格
2,980万円
種別
中古マンション
住所
京都府向日市寺戸町南垣内
交通
東向日駅
徒歩9分

長岡京市柴の里 中古戸建

長岡京市柴の里 中古戸建の画像

価格
2,680万円
種別
中古テラスハウス
住所
京都府長岡京市柴の里
交通
西向日駅
徒歩15分

京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建

京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建の画像

価格
4,298万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市西京区嵐山森ノ前町
交通
松尾大社駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約