0120-395-118

営業時間:
9:00~18:00
定休日:
水曜日

京都市の不動産|株式会社クラストホーム > 株式会社クラストホームのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却におけるインスペクション費用の相場とメリット、デメリットを解説!

不動産売却におけるインスペクション費用の相場とメリット、デメリットを解説!

≪ 前へ|マイホーム購入にあたりおすすめの方角とは?   記事一覧   家の売却方法!任意売却とは?|次へ ≫

不動産売却におけるインスペクション費用の相場とメリット、デメリットを解説!

不動産売却におけるインスペクション費用の相場とメリット、デメリットを解説!

最近、インスペクションを利用して物件を売却する方が増えています。
インスペクションとは住宅の状態を知るための検査で、人間でいう健康診断のようなものです。
そのメリットとデメリットとはどんなものがあるのでしょうか。
今回は、不動産売却におけるインスペクション費用の相場とメリット、デメリットを解説!
ぜひ戸建ての不動産売却を考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

インスペクションのメリットとデメリットとは?

インスペクションとは、専門家による住宅の健康診断のことをいいます。
政府が推奨している不動産の活用を促すために講じた施策です。
売る物件に不具合がないか、メンテナンスが必要な箇所がないかを診断をしてスムーズに買手と売手の取引ができるようにした対策のひとつです。
不動産物件の床下の基礎や建物に異常がないかを目視する検査なども追加でおこなえます。
対象は、築2年を超えている居住の中古物件です。
ただし店舗兼用住宅の場合、居住部分のみが対象です。
検査は対象に該当する不動産を売却する場合、おこなう必要があります。
これは平成30年4月に改正宅建業法に追加で定められています。

●シロアリや雨漏りによる基礎腐食検査
●家のバランスや傾きの検査


この検査は、基本的に目視中心でおこなう検査ため、物件の不具合がないなど明確な証明にはなりません。
備え付けられた設備は売り手にて動作確認をして、検査シートに記載します。

宅建業法で定められたインスペクションの流れとは?


●1、専門業者をリサーチして、見積もり依頼をします
●2、基本検査内容を確認のうえ、申し込みします
●3、事前に必要な間取り図などの書類を提出します
●4、売主の立ち会いのもと専門家による検査が実施されます
●5、実施後の報告書を受け取る
●6、料金支払いして完了する


その際、わからないことなど不明なことがあれば聞いてみましょう。
聞かなければ、売却の際に仲介会社の方や売手から質問があった際に対応ができません。
これらの調査は、国交省が定めた講習にて認定された既存住宅状況調査技術者がおこないます。
専門家に依頼するので、もちろん費用が発生します。
この検査は、耐震性の確認もできるため利用する方が多くいます。

メリットとデメリットとは

メリットは、売却後に物件に不具合があった場合に、揉め事にならないようにできます。
検査された不動産は、現状の状態を知れることから安心して取引きできるポイントになります。
検査結果により、不動産状態がよければ売却価格が高くなる場合もあります。
デメリットは、検査依頼にお金がかかることと、修繕しないといけない場合に時間と費用がかかることの2つです。
修繕箇所によっては、時間も3か月から半年かかることがあるため売却タイミングを逃すケースもあります。

費用の相場と検査時間はどれくらい?

基本料金はあるものの、床下の基礎や天井裏などの検査を依頼する場合は、追加料金がかかります。
基本料金の相場は、5万円から7万円です。
床下の基礎や天井裏など追加で検査する場合は、追加料金1万5.000円から3万5.000円がかかります。
ここで注意する点として業者ごとに基本料金に含まれる検査内容が異なります。
また、報告書は各業者で異なるため、形式などのサンプルを見せてもらうと良いでしょう。
報告書作成を別料金とし約1万円かかる業者もあります。
検査時間は、不動産の広さや形状、検査項目によって異なります。
たとえば面積100㎡の2階建て物件プランであれば1時間から3時間程度が目安です。
天井裏や床下の基礎を見る場合は3時間から4時間程度となります。
ただし事前の検査のご説明や検査後の報告などの時間を含めると1時間から1時間30分ほど余裕を持って予定しましょう。

費用の相場と検査時間はどれくらい?

まとめ

インスペクションは今後、不動産の売却をスムーズにするための重要な検査になります。
ぜひ、不動産売却を検討している方は参考にしてみてください。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マイホーム購入にあたりおすすめの方角とは?   記事一覧   家の売却方法!任意売却とは?|次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • LINE 毎日新着物件配信!
  • Instagram
  • おうちにいながらおうち探し
  • TikTok公式アカウント
  • 学区検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • QRコード
  • お問い合わせ
  • B-plus(ビープラス)
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社クラストホーム
    • 〒601-8213
    • 京都府京都市南区久世中久世町2丁目60-6
    • 0120-395-118
    • TEL/075-935-9118
    • FAX/075-935-9119
    • 京都府知事 (1) 第14328号
  • 更新物件情報

    2023-06-06
    サンマンションアトレ東向日 2階の情報を更新しました。
    2023-06-06
    長岡京市柴の里 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市南区久世大薮町 建築条件なし土地の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区嵐山東海道町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    乙訓郡大山崎町字大山崎小字広敷 1号棟 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    京都市西京区桂上豆田町 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-06
    長岡京市馬場見場走り 建築条件なし土地の情報を更新しました。
    2023-06-06
    パークテラス桂川 4階の情報を更新しました。
    2023-06-06
    エルポート桃山 3階の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


サンマンションアトレ東向日 2階

サンマンションアトレ東向日 2階の画像

価格
2,980万円
種別
中古マンション
住所
京都府向日市寺戸町南垣内
交通
東向日駅
徒歩9分

長岡京市柴の里 中古戸建

長岡京市柴の里 中古戸建の画像

価格
2,680万円
種別
中古テラスハウス
住所
京都府長岡京市柴の里
交通
西向日駅
徒歩15分

京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建

京都市西京区嵐山森ノ前町 中古戸建の画像

価格
4,298万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市西京区嵐山森ノ前町
交通
松尾大社駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約