京都市伏見区にある京都市立竹田小学校はどんな学校?概要と特徴をご紹介
京都市伏見区内にお住まいを探している方のなかには、京都市立竹田小学校に興味をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
転居先を検討する際には、近くにある小学校の概要や特徴などの情報を集めておくのも大切です。
この記事では、京都市立竹田小学校の概要や特徴、小中一貫教育構想などについてもお伝えしますので、参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区にある京都市立竹田小学校の概要
京都市立竹田小学校は、京都駅の南に位置する京都市伏見区にある小学校のひとつです。
令和5年度の教育目標を「夢に向かって輝く、竹田っ子」としています。
目指す子ども像として、学力や習慣面では「自分を大切にできる子」、仲間づくりは「他とのつながりを大切にできる子」を掲げている点が特徴です。
子ども像を実現する観点から、目指す学校像は「のびのびと学習活動ができる環境」や「地域や保護者から信頼を得る」、「教職員のやりがいのある職場」を提唱しています。
学校経営方針のメインテーマ「絆」は、子どもの主体性を引き出す教育を、学校や保護者、地域の連携により実現していく考えを示したものです。
つながりを支えるコミュニケーション能力の向上も重視しており、教科にとらわれない指導にも取り組んでいます。
子どもたちが自分の夢を実現するために、わかる喜びを学ぶ楽しさにつなげる指導方針です。
●所在地:京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
●アクセス方法:近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線「竹田駅」より徒歩1分
▼この記事も読まれています
京都府長岡京市のおすすめ和食ランチをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区の京都市立竹田小学校の特徴
京都市立竹田小学校の給食を活用した食育は、野菜クイズや郷土料理の日のほか、和食の「なごみ献立」など多彩なプログラムを展開しています。
野菜クイズは、野菜の花を見せるなど野菜への興味を持たせるように工夫しており、高学年では理科の学習と日常生活をリンクさせる内容です。
なごみ献立の日は「とうがんのくずひき」「切り干し大根の煮びたし」など、子どもが食べる機会の少ない料理を提供し、関連する動画で知識を深めています。
また、京都市立竹田小学校のある藤森中学校ブロックでは、小中一貫教育構想に基づく、小学校4校と中学校が連携した教育活動をおこなっているのが特徴です。
小・中学校の9年間を3つのステージに分け、小学1年生から4年生までは基礎基本の定着、小学5年生から中学1年生は主体的な表現力を重視します。
中学2、3年生は、実践力や行動力など、自己責任能力の育成を目指すのがポイントです。
連携により、4つの小学校から1つの中学校に進学した際、学びや指導方針にばらつきがなくなり、クラスがまとまりやすくなります。
▼この記事も読まれています
向日市にある民間の学童クラブの特徴を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
京都市立竹田小学校は、京都市伏見区の竹田駅近くにあり、学校や保護者、地域が連携して子どもの主体性を引き出す教育に取り組んでいる学校です。
卒業後に進学する藤森中学校と同じエリアの4つの小学校が、中学進学時の子どもたちの戸惑いをなくす目的で、小中一貫教育構想にも取り組んでいます。
京都市で不動産をお探しなら株式会社クラストホームへ。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。