京都市伏見区にある京都市立藤城小学校の概要や特徴をご紹介!
お子さんを連れての引っ越しをご検討の際、周辺にどのような小学校があるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
小学校は、義務教育のなかでもっとも長い時間を過ごすため、引っ越し先がどの小学校の学区であるかは重要なポイントです。
そこで今回は、京都市伏見区への引っ越しを検討している方に向けて「京都市立藤城小学校」の概要や特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区にある京都市立藤城小学校の概要
京都市立藤城小学校は、桃山御陵や伏見北堀公園などの緑に囲まれた自然豊かな小学校です。
教育目標に「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」を掲げ、主体性や社会性を身に付けるためのさまざまな活動がおこなわれています。
教育目標をもとに目指す子ども像は、「ふかく考える子」「じっせんする子」「しゃかいとつながる子」「こころゆたかな子」です。
学校沿革には、地域保護者の教育に対する熱い思いや願いから、昭和60年に創立された経緯が記録されています。
そういった経緯もあり、現在でも社会に開かれた学校づくりや地域との協働が大切にされています。
●所在地:京都府京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
●アクセス方法:JR奈良線「JR藤森駅」より徒歩12分
▼この記事も読まれています
京都府長岡京市のおすすめ和食ランチをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区にある京都市立藤城小学校の特徴とは?
京都市立藤城小学校の1つ目の特徴は、JASTと呼ばれる行動目標です。
Jは授業、Aはあいさつ、Sはそうじ、Tはともだちを表しています。
JASTは、教育目標である「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」に向けて、大切にしてほしいことをわかりやすくまとめたものです。
また、「自分がされていやなことは人にしない」「人は喜ばせてなんぼです」を、子どもたちとの約束事として定めています。
京都市立藤城小学校の2つ目の特徴は、子どもたちが安心して生活し学べる環境づくりを目指した、いじめ防止の取り組みです。
いじめ防止のガイドラインとして「学校いじめの防止等基本方針」を定めており、教職員やスクールカウンセラーなどが協力して取り組む内容が明記されています。
いじめを未然に防止するための取り組みには、学習環境や児童同士の絆づくりなどが挙げられています。
また、いじめが発覚した後の対応としては、近年増えているインターネットによるいじめへの対応方法が定められている点も特徴のひとつです。
▼この記事も読まれています
向日市にある民間の学童クラブの特徴を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
京都市伏見区にある京都市立藤城小学校には、「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」を育てるための、さまざまな取り組みがあります。
京都市伏見区への引っ越しを検討している方は、今回ご紹介した概要や特徴を、学区選びの参考にしてみてください。
京都市で不動産をお探しなら株式会社クラストホームへ。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。