住宅建築時におこなう儀式とは?地鎮祭・上棟祭・竣工式を解説!
一戸建てを建築する際、着工から完成までの間に地鎮祭や上棟式などさまざまな儀式をおこないます。
注文住宅の建築をご検討中の方は、儀式はどのような目的でおこなうのか、費用や段取りはどうしたら良いのかと気になるはずです。
そこで今回は住宅建築にまつわる儀式のうち、地鎮祭・上棟祭・竣工式について解説します。
住宅建築の儀式①地鎮祭
地鎮祭は家を建てる前におこなう儀式で、その土地の氏神に工事の許可をいただく、工事の安全を祈る、家の繁栄を願う目的があります。
当日は土地に青竹としめ縄で祭場を設け、神社の神主に土地を祓い清めてもらったり、祝詞をあげてもらったりします。
地鎮祭をおこなうにあたっては、神主に支払う初穂料や酒・塩・米などのお供え物、近隣の方に配る粗品などが必要です。
初穂料は神社によって異なるため、事前に問い合わせて確認しましょう。
また、建築会社側がお供え物を用意してくれるケースもあるので、こちらも前もって確認しておくと安心です。
なお、地鎮祭のみをおこない、上棟式をおこなわない場合は工事関係者にご祝儀を手渡す必要もあります。
住宅建築の儀式②上棟式
上棟式は、柱や屋根など住宅の骨組みとなる部分が完成したあとにおこなう儀式です。
上棟式には住宅が無事に完成することを願う目的のほか、工事関係者に料理やお酒を振る舞ってこれまでの作業をねぎらう意味合いも含まれています。
上棟式後は工事関係者にご祝儀を手渡すケースが一般的で、棟梁には2万円~3万円、そのほかの職人には5,000円~1万円が相場です。
ただし、建築会社によってはご祝儀の受け取りを禁止しているところもあるので、事前に確認しておきましょう。
住宅建築の儀式③竣工式
住宅が無事に完成したあとは、関係者に感謝の意を示すとともに家族の繁栄を願って竣工式をおこないます。
竣工式は企業の社屋や店舗などの完成時におこなわれるケースが多い一方で、一般の住宅での実施はあまりありません。
竣工式をおこなう場合は、神主への初穂料や関係者へのご祝儀、料理費などで合計約10万円の費用がかかります。
必ずしも必要ではない儀式といえますが、家の建築に携わってくれた方々にお礼を伝えたい場合は略式の竣工式としてお食事会の場を設け、料理やお酒を振る舞うのもひとつの方法です。
まとめ
住宅の建築にまつわる儀式には、地鎮祭や上棟式、竣工式などがあります。
工事の安全や家内繁栄などを願う目的があるとともに、住宅の建築に携わってくれた関係者の方の労をねぎらう意味合いもあるため、家を建築する際には儀式の実施をおすすめします。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。