セットバックとは?土地購入の際にチェックしたい条件や注意点をご紹介!
家を建てる土地を探していると「セットバック」という単語を目にします。
あまり馴染みのない言葉ですが、セットバックについて確認せずに土地を購入してしまうと思わぬ誤算を招いてしまうかもしれません。
今回は、セットバックの定義や条件、セットバックが必要な土地を購入する際の注意点についてご紹介します。
土地購入の際にチェックしたいセットバックとは
セットバックとは、土地の前面の道路が建築基準法で定められた広さになるよう、建物の敷地を後ろに下げることです。
建築基準法では、建物の土地が幅4m以上の道路に、2m以上接するよう定められています。
そのため、敷地前面の道路幅が4mに満たない場合は、土地と道路の境界線から後退させ、道路の幅を4m以上にする必要があるのです。
セットバックは、消防車や救急車が通る道幅を確保したり、日当たりや風通しの良さを維持したりする目的があります。
つまり、セットバックはその土地や近隣の住民が安心・快適に過ごすために大切なことなのです。
▼この記事も読まれています
同棲や出産で現在暮らしている賃貸に入居人数が増える場合の対応は?
土地のセットバックに条件はあるの?
一般的に多いセットバックの条件は、道路の両側に建物が建ち並んでいる場所で、道路の幅が4mに満たない場合です。
道路の中心線から2mが確保されるよう、土地をセットバックしなければなりません。
反対側の土地も同様に、中心線から2mの道路を確保する必要があるので、自分の土地だけで4mを確保せずに済みます。
一方、道路の向かい側が川や崖といったケースでは、川や崖から4m以上と定められています。
道路の中心から2mではなく、4mに満たない分だけ自分の土地でセットバックしなくてはいけません。
セットバックが必要な土地を購入する際には、どの程度セットバックが必要なのか事前に確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸住宅のベランダでのプール遊びはNG?~遊んでもよい場合の対策や注意点~
セットバックが必要になる土地を購入するときの注意点とは?
まず、セットバックをするには工事費用が自己負担となる場合が多いためご注意ください。
セットバックが必要な距離の測量や道路の舗装などの工事で、25万~60万円ほどかかるといわれています。
また、セットバックした部分には土地の利用制限が発生するという難点もあります。
もちろんセットバックした部分の所有権は土地の所有者にありますが、道路になった部分には建築物の設置はできません。
門やフェンスも設置ができないので、注意が必要です。
最後に、非課税申請をしないと固定資産税がかかってしまいます。
セットバックした土地は道路となるため、固定資産税が免除されますが、自動的に免除となるわけではありません。
必ず事前に市役所などで必要な手続きを確認し、非課税申請をするようにしましょう。
▼この記事も読まれています
木造一戸建てのランニングコストはどれぐらいかかるのか解説
まとめ
ご紹介したとおり、セットバックが必要な土地にはさまざまな条件や注意点があります。
セットバックについて確認しないまま土地購入をしてしまうと、思わぬ落とし穴が見つかることもあるのです。
土地を購入する前に、セットバックする必要があるのかや詳細な条件を確認するようにしましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。