京都市にある京都市立上里小学校の概要と特徴をご紹介!
保育園や幼稚園から小学校へ上がるときは、大きく成長するとともに、遊びメインから学習メインに変わります。
自分の子どもが小学校に行ってもしっかり勉強できるか、友だちと仲良くできるかなど心配になるでしょう。
今回は、京都市にある京都市立上里小学校の概要と特徴についてご説明していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
京都市立上里小学校の概要
京都市立上里小学校の学校教育目標は、里に学び、里を愛し、里を創るです。
そして、4つの取組が推進されています。
1つ目が、友だちと協働して学び、実生活でも生かせる子どもの育成です。
他の児童の意見を聞き、自分の意見と比較して、自分の意見を相手に伝えられるようにします。
2つ目が、学習した内容を振り返り、基盤になる学力を身に付ける子どもの育成です。
自主ノートなどを使い、復習などにより習った事項を定着させます。
3つ目が、自然と豊かに関わり、健康でたくましく、自他を大切にする子どもの育成です。
相手の立場に立って考えられるようにし、全校で体力づくりをします。
4つ目が、働き方改革を意識した業務改善です。
教員が、日々の業務の見直し、自分の働き方の向上のための意識改革、デジタル技術活用による業務の効率化を進めています。
京都市立上里小学校は平成3年に開校した比較的新しい学校ですが、さまざまな優良学校賞の受賞、野外炊事場や運動場の一部を芝生にするなど、すでに先進的な実績を残しています。
●所在地:京都市西京区大原野上里南ノ町300
●アクセス方法:阪急京都線「東向日駅」より徒歩27分
▼この記事も読まれています
京都府長岡京市のおすすめ和食ランチをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
京都市立上里小学校の特徴
京都市立上里小学校では、近隣の学校と連携し、小中一貫教育をおこなっています。
小中一貫教育の目標は、郷土愛を育み、確かな学力と豊かな人間性の育成です。
自発的に行動し、あきらめずに協力し、思いやりを持って他の方やものを大切にできるようにして、自分から課題を解決する姿勢と力をつけるように育てています。
年間行事には、遠足、田植え、修学旅行、社会科見学、自転車教室、稲刈り、運動会、音楽発表会、持久走記録会などがあります。
学校での勉強だけでなく、学校外で多くの体験をすることで、人間的な成長をうながすのです。
また、学校いじめの防止等基本方針が定められています。
アンケートの定期的な実施、いじめの早期発見、被害児童を守り、加害児童への指導をおこなうのが特徴です。
▼この記事も読まれています
向日市にある民間の学童クラブの特徴を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ここまで、京都市にある京都市立上里小学校の概要と特徴についてご紹介しました。
京都市立上里小学校では、児童が自発的に考えて行動できるように、児童間の意見の交換や他の児童を大切にする気持ちの育成などを大切にしています。
京都市で不動産をお探しなら株式会社クラストホームへ。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。