京都府長岡京市にある長岡京市立長岡第三小学校の概要と特徴をご紹介
長岡京市立長岡第三小学校は、昭和42年長岡町今里小字弘野に、旧乙訓寺境内や竹林をひらき創立されました。
長岡京市は、名称の由来でもある長岡京などの歴史に恵まれ、交通の利便性などの「かしこい」と、のどかでなつかしい「くらしっく」が共存する町づくりを進めています。
今回は、長岡第三小学校の概要や特徴をご紹介するので、長岡京市周辺でのお住まいをお考えの方は、参考にしてください。
長岡京市にある長岡京市立長岡第三小学校の概要
長岡京市立長岡第三小学校は創立後、昭和47年に長岡京市の市制施行に伴い現在の名称に改称されました。
その後、校舎、体育館、プールなど大きな改修や改築もおこなわれました。
昭和55年には、児童数の急激な増加に伴い長岡第十小学校が創設され、長岡第三小学校から約460人が分離しています。
市の北部に位置し、JR長岡天神駅から徒歩30分弱の距離にあり、校舎周辺は寺社に囲まれるなど閑静な環境です。
同校は、確かな学力、豊かな人間性、努力を続ける力を教育目標に運営され、現在424人の児童が学んでいます。
保護者や地域との連携・協力・協働を基盤とし、学びにくさを持つ子どもへの指導・支援に取り組み、各指導部が進捗を確認して保護者や地域にフィードバックしています。
この取組みにより、学ぶのが楽しい、自分には良いところがあると思える子どもの育成に努め、その結果として自己実現の達成を目指しています。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
長岡京市にある長岡京市立長岡第三小学校の特徴
いじめ防止対策推進法第13条に基づきいじめ防止基本方針を定め、校内に校長や教頭、教務主任、養護教諭などで構成するいじめ対策委員会を設置しています。
いじめの発見・通報を受けた場合には特定の教職員で抱え込まず、速やかにいじめ対策委員会で情報を共有し、今後の対応について検討されます。
通信情報システムについての研修を実施し、インターネットへの不適切な書き込みを直ちに削除する措置を講じていることも特徴です。
一人ひとりが大切にされる学級を目指すことを研究テーマに、対話を通して学びを深める取り組みにより、自尊感情や自己肯定感を育むための授業づくりに力を入れています。
体育大会・作品展・修学旅行・林間学習などの年間行事のほか、観劇の鑑賞や地域企業の協力による出前授業がおこなわれ、児童の成長につなげているのも特徴の一つです。
●所在地:京都府長岡京市今里4丁目5番10号
アクセス方法:路線バス「今里」停留所より徒歩約5分
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
今回は、長岡京市立長岡第三小学校の概要などをご紹介しました。
校舎から聞こえてくる児童の声が地域に元気を与えてくれています。
長岡京市での暮らしをお考えの場合、同校近隣の物件もありますので弊社までご連絡ください。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社クラストホーム メディア担当
京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。