一戸建てを手放す場合は売る?貸す?それぞれのメリット・デメリットの画像

一戸建てを手放す場合は売る?貸す?それぞれのメリット・デメリット

一戸建てを手放す場合は売る?貸す?それぞれのメリット・デメリット

一戸建てを何らかの事情により手放さなければいけなくなった場合、売却するのか賃貸物件として貸し出すのか悩む方もいるでしょう。
売るのも貸すのも、それぞれメリット・デメリットがあるため、自分の状況に適した方法を選ぶことをおすすめします。
ここでは、売却と賃貸それぞれに適しているタイプやメリット・デメリット、収支について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てを手放すなら売る?貸す?どっちがおすすめ?

一戸建てを手放すことでまとまった現金が欲しい方や、賃貸物件の維持管理費が煩わしかったり、手間がかかったりするのが嫌な方は、売却するのがおすすめです。
売却することでまとまった現金が手に入るほか、所有権移転登記が済めば物件の管理をする必要もなくなります。
一方、不動産が賃貸需要が見込める立地にあり、すぐに現金が必要な訳ではなく長期的に家賃収入を得たい場合や、一戸建てに思い入れがある場合には、完全に手放さずに賃貸物件として貸し出す方が向いているでしょう。
現在の状況に適した方法を選ぶことが大切です。

一戸建てを売る場合と貸す場合のメリット・デメリット

一戸建てを売却するメリットは、まとまった現金が手に入ることや、管理費用や手間がかからないことです。
その一方で、資産である家を手放すことになり、ローン完済のために費用がかかることもあります。
一戸建てを賃貸物件にするメリットは、資産として手元に残すことができるため、今後も家賃収入を得られることです。
ただし、家を貸し出す場合には修繕義務があるため維持管理費用がかかるほか、空き家リスクがあることも念頭に置いておかなければなりません。

一戸建てを売る場合と貸す場合の収支シミュレーション

売却した場合の収支は「収入-支出」つまり、売却額から仲介手数料や印紙税などの支出を引くことで算出できます。
賃した場合の収支は「年間収支-年間費用」つまり、年間の家賃収入から固定資産税や損害保険料、管理委託費、修繕費用などを引くことで算出できます。
事前にシミュレーションをしておくことで、より具体的に想像しやすくなりますよ。
売却した場合には、3,000万円特別控除が利用でき、貸した場合は収入も多い反面支出も多いことに注意しましょう。

一戸建てを売る場合と貸す場合の収支シミュレーション

まとめ

一戸建てを売却するのか、賃貸物件として貸し出すのか、どちらもメリット・デメリットがあります。
収支シミュレーションをしっかりとおこなったうえで、適した方を選ぶことが大切です。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら