賃貸物件で飼っている猫が脱走してしまったら?対処法や予防方法を解説の画像

賃貸物件で飼っている猫が脱走してしまったら?対処法や予防方法を解説

賃貸物件で飼っている猫が脱走してしまったら?対処法や予防方法を解説

賃貸物件のなかには、大切な家族の一員である猫と一緒に暮らせる部屋があります。
こうしたペット可の部屋は、気兼ねなく猫を連れて引っ越せるため、人気の高い賃貸物件です。
しかし、目を離した隙に猫が脱走してしまうケースは後を絶たず、不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件で飼っている猫が脱走した際の対処法と予防策を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件で飼っている猫が脱走した際にとるべき対処法

最初にしなければならない行動は、自力での捜索です。
家で飼われていた猫は、脱走したとしても家から遠く離れることはまれでしょう。
まずは自宅の近くから、自動車の下・植え込みのなか・排水溝・庭木の上といった場所を重点的に探してみてください。
すぐに見つからない場合には、食べ慣れたフードやおやつを窓や玄関に置いてみましょう。
自宅の場所が分からなくなっている場合は、こうしたにおいにつられて帰ってくる可能性もあります。
時間が経っても見つからない場合には、警察署に届け出るとともに、動物病院に情報が寄せられていないかチェックしてみましょう。
また、インターネットでは、迷子になったペットの情報が集約されているサイトもあるため、そうしたサイトやSNSを活用するのもひとつの方法です。
同時に、チラシやポスターを作成し、近所の店舗などに掲示させてもらうのも良いでしょう。

賃貸物件で飼っている猫を脱走させないための注意点

まず、玄関からの脱走を防ぐためには、自分が外との出入りをする際に、猫を玄関に近づけないように徹底しましょう。
レバータイプのドアの場合は、猫が開け方を覚えることも珍しくないため、鍵をかけることも習慣付けてください。
また、窓やベランダからの脱走を防止するには、網戸を活用するのがおすすめです。
換気の際は、わずかであっても窓を開けないほうが良いでしょう。
必ず網戸を閉めておくようにして、網戸に鍵を設置することも検討してみてください。
今使っている網戸に取り付けられるタイプのロックなら、手軽に対策できます。
そのほかに、なぜ猫が脱走してしまうのか、猫の気持ちを考えることも大切です。
猫は、好奇心が旺盛であるのはもちろん、引っ越しによるストレスや発情期で脱走することも珍しくありません。
安全のために連絡先の入った首輪を着ける、マイクロチップを入れる、去勢や避妊手術を受けるといった対策をとることも考えてみてください。

賃貸物件で飼っている猫を脱走させないための注意点

まとめ

賃貸物件で猫と安心して暮らすには、脱走のリスクについて考えておくことが大切です。
万が一猫が脱走してしまったら、近隣の捜索、動物病院や警察への届け出、インターネットでの情報収集などの対処法を考えてみてください。
また、玄関や窓に脱走しないような対策をとり、迷子札などを着けることも大切です。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら