建物構造が鉄筋コンクリートの家に住むメリット・デメリットとは?の画像

建物構造が鉄筋コンクリートの家に住むメリット・デメリットとは?

建物構造が鉄筋コンクリートの家に住むメリット・デメリットとは?

マイホームの購入を考えるさい、戸建てなら木造だとお思いの方は多いのではないでしょうか。
日本の戸建てに木造が多いのは事実ですが、建物構造はたくさんの種類があり、その1つに鉄筋コンクリートがあります。
今回は不動産の購入を検討している方に向けて、鉄筋コンクリートで家を建てるメリットとデメリット、鉄筋コンクリート造をおすすめしたい方の特徴についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

建物構造が鉄筋コンクリートの家に住むメリット

鉄筋コンクリート造は、鉄筋を芯にして固めたコンクリートを用いて建築する方法です。
引張力はあるがさびやすい鉄筋を、引張力に欠けるが圧縮には強いコンクリートでまわりを固めることにより、お互いの弱点をカバーした素材になっています。
鉄筋コンクリート造は、ほかの構造と比較しても、遮音性・耐震性・断熱性・耐火性・デザイン性などさまざまな点において優れています。
そのなかでも、生活するにあたってとくに気になるのが音の問題です。
鉄筋コンクリートである程度の厚さがあれば、隣家の生活音や人の声はほとんど気になりません。
また、強度の高い不燃性の素材のため、耐震性や耐火性が高く、万が一災害が起きた際にも崩壊しにくいつくりとなっています。
木造特有のシロアリ被害がないため、きちんとメンテナンスをすれば長く使える家になります。

建物構造が鉄筋コンクリートの家に住むデメリット

鉄筋コンクリートのデメリットは、熱伝導率の高さからくる暑さ・寒さ問題です。
外の気温に影響されやすく、夏は暑く冬は寒くなるため、エアコンの電気代がかさむ恐れがあります。
また、木造などに比べて工期が長引きやすく、それに伴って費用が高くなる可能性があるのもデメリットの1つです。
コンクリートを利用するため、流し込んだ素材が固まるまで待ちながら工事を進める必要があり、その分人件費や家賃がかさみます。
使う資材が重いため、地盤の補強が必要な土地の場合、その費用も用意しなくてはいけません。
また、鉄筋コンクリートは遮音性が高いとお伝えしましたが、使う素材が粗悪な場合、きちんと防音できない可能性があります。
家を建てる前に施工会社からもらった資料を読み込み、理想と合った建物になるか確認しておきましょう。

建物構造が鉄筋コンクリートの家はこんな方におすすめ!

鉄筋コンクリート造は耐久性や遮音性に優れているため、多少費用がかかっても、丈夫な家に長く住み続けたい方におすすめです。
周囲の音に敏感な方や、逆に楽器やスピーカーを置きたい方にもおすすめですが、完全に音を遮断するわけではないため気をつけましょう。
また、鉄筋コンクリート造は耐震性・耐火性に優れており、より安全な家を建てたい方にもおすすめです。
地盤補強工事などで初期費用がかかることはありますが、長く持つため大切に使えばコストパフォーマンスの高い家になります。

建物構造が鉄筋コンクリートの家はこんな方におすすめ!

まとめ

鉄筋コンクリートで建てる家は丈夫で防音性があるため、音や耐震性を気にされる方に一定の需要があります。
鉄筋コンクリートのメリットとデメリットを加味したうえで、どのようなマイホームを建てるか検討しましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら