京都府京都市のおすすめお花見スポットをご紹介の画像

京都府京都市のおすすめお花見スポットをご紹介

京都府京都市のおすすめお花見スポットをご紹介

桜のシーズンや紅葉のシーズンになると京都府京都市にはたくさんの観光客が訪れます。
京都府京都市は桜の名所もたくさんありますが、そのなかでもおすすめのお花見スポットが知りたいと思われる方は少なくないでしょう。
今回は、京都府京都市にあるおすすめのお花見スポットを2つご紹介します。
お花見を検討されている方の参考になれば幸いです。

弊社へのお問い合わせはこちら

京都府京都市のおすすめお花見スポット①醍醐寺

京都府京都市のおすすめお花見スポット1つ目は、醍醐寺です。
醍醐寺にある桜の種類は、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ハクサンオオテマリの4種類です。
桜の見頃は例年、3月下旬から4月上旬にかけてになります。
醍醐寺は桜の名所としての歴史が長く、平安時代から「花の醍醐」と呼ばれていました。
かの太閤「豊臣秀吉」が機内から700本の桜を植え、三宝院と庭園を造りそこで盛大な花見を開催しました。
この故事にならい、毎年4月の第2日曜日には「豊太閤花見行列」という行事が開催されています。

●所在地:〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
●入場時間:9:00〜17:00(拝観受付・各所入場終了は閉門30分前、時期による変動あり)
●アクセス方法:地下鉄東西線「醍醐駅」より徒歩約10分、各線「醍醐寺前バス停」より徒歩約1分
●駐車場:あり

京都府京都市のおすすめお花見スポット②賀茂別雷神社

京都府京都市のおすすめお花見スポット2つ目は、賀茂別雷神社です。
賀茂別雷神社の本殿と権殿は国宝で、世界文化遺産にも登録されているため桜のシーズン以外でも観光客が多く訪れます。
賀茂別雷神社の桜の種類は、ベニシダレザクラ、シロシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラの4種類です。
見頃としては、3月中旬から5月上旬までと比較的長く桜を楽しむことが可能となっています。

●所在地:〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
●入場時間:5:30〜17:00 特別参拝10:00〜16:00(土日祝は16:30) ※時期による変動あり
●アクセス方法:地下鉄烏丸線「北山駅」より徒歩約15分、各線「上賀茂神社前バス停」より徒歩約1分
●駐車場:あり

京都府京都市のおすすめお花見スポット②賀茂別雷神社

おすすめ物件情報|京都市の物件一覧

まとめ

京都府京都市にあるおすすめのお花見スポットである、醍醐寺と賀茂別雷神社の2つご紹介しました。
2つとも昔から桜の名所として愛されており非常に歴史が深いです。
京都府京都市でお花見を考えておられる方は、候補の1つとして検討していただけると幸いです。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社クラストホームへの問い合わせはこちら


株式会社クラストホーム メディア担当

京都市で不動産をお探しなら、地元密着の株式会社クラストホームにお問い合わせください。マンションや戸建などの売買物件や、ファミリー向けなどの賃貸物件を豊富にご用意しています。ブログでは賃貸物件や不動産売却に関する記事をご紹介します。