自宅の売却で査定をしてもらうのに必要な書類についてご紹介!
自宅を売却する際は、不動産会社へ査定依頼をする方が多いことでしょう。
査定のために、さまざまな書類を揃えたいところですが、何を準備すれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、自宅の査定時にあった方が良い書類はどのようなものかご紹介していきます。
自宅の査定時にあると良い書類①自宅の購入時に貰った書類
査定とは、不動産会社に物件の価格を見積もりしてもらうことです。
調査や売却用の広告を作成するために、以下のような書類が必要になります。
家を購入したときの契約書・重要事項説明書
「家を売却するんだから、購入したときの契約書なんて使わないのでは?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、家を購入した当時の状況などを把握するために、購入時の契約書を用意しておくと良いでしょう。
家の間取り図・パンフレット
家を売却する際の広告に間取り図を掲載しないわけにはいきかせん。
そのため、家を購入した際の間取り図かパンフレットがあると良いでしょう。
なくても間取り図を作成できますが、時間や手間を省くためにも探してみると良いでしょう。
自宅の査定時にあると良い書類②住宅ローン関連の書類
家の権利や住宅ローン残債を把握するために、住宅ローン関連の書類も必要になります。
抵当権抹消を証明する書類
家を購入した際に住宅ローンを利用した方なら、抵当権が付与されていることでしょう。
家を売却する際には抵当権を抹消しなくてはいけないため、抵当権解除証書などの抵当権抹消書類を揃えましょう。
住宅ローンの残高証明書
まだ住宅ローンを完済していなければ、住宅ローンの残高証明書を用意しましょう。
残債を参考に家の売却価格を決めるため、査定前に準備する必要があります。
マンションの管理費や修繕積立金に関する書類
マンションを売却する場合、管理費や修繕積立金に関する書類を揃えておきましょう。
これらの書類があれば、買主がローンの返済や修繕などの資金計画を立てやすくなります。
自宅の査定時にあると良い書類③登記簿謄本や測量図などの書類
売却する家や土地が、本当に所有権が売主にあるかを確認するために登記簿謄本などが必要になります。
また書類にくわえて、身分証明書など、本人確認ができる書類があると良いでしょう。
登記簿謄本
家や土地などの権利に関する情報や面積などが記載されている書類です。
家の購入時にもらったかもしれませんが、法務局で発行してもらうこともできます。
測量図
土地の形状や面積が詳細に記載された書類です。
こちらも同じく法務局で取得できるため、事前に用意しておきましょう。
まとめ
家の売却する場合には、不動産会社にて査定をしてもらうことになりますが、そのためにはいろいろな書類が必要になります。
スムーズに調査や広告書類の作成などをしてもらうためにも、ご紹介した書類を事前に用意しておきましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓