新築戸建の庭をどうするか迷っていませんか?
新築戸建を購入する場合、庭をどうするか迷う方も多いのではないでしょうか。
「庭をつくるメリットとデメリットは?」「狭くても大丈夫なのだろうか?」「庭のデザインはどうしようか?」など、悩んでいる方の参考になればと思い、新築戸建の庭について、簡単にまとめました。
新築戸建の庭をどうするか?~庭をつくるメリット・デメリット~
メリット
●遊び場ができる
お子さんがいらっしゃるご家庭では、気軽に遊ぶことができるスペースを確保できるのは、大きなメリットとなります。
●家庭菜園やガーデニングを楽しむことができる
ご自身で好きな花を育てたり、野菜を育てて収穫したりなど、趣味を楽しむことができます。
●採光や通風を確保することができる
庭があると、室内に日光が差し込みやすくなったり、風通しがよくなったりします。
●屋外のものを収納するスペースを確保できる
スポーツ用品やアウトドア用品など、野外で使用するものを収納するスペースを確保することができます。
デメリット
●お手入れやメンテナンスが必要となる
害虫や雑草などへの対策が必要で、定期的にお手入れをしないと、荒れ放題となってしまいます。
●庭に関する費用がかかる
庭の面積分、土地代が高くついたり、庭のメンテナンス費用などがかかります。
●虫が住みつきやすい
花や雑草などがある庭は、虫の住みよい場所となるため、防虫剤をまいたりするなどの対策が必要となります。
新築戸建の庭をどうするか?~狭い土地の場合~
狭い土地の場合、庭を無理につくると建物面積が小さくなってしまい、使いづらくなってしまいます。
そのような心配がある場合には、屋上に庭をつくることができる物件を探してみることをおすすめします。
また、テラスを利用して、コンパクトな庭をつくるという方法もあります。
新築戸建の庭をどうするか?~デザイン~
庭のデザインは、家全体の雰囲気に関わってくるため、重要です。
デッキのあるデザイン
ナチュラルテイストのウッドデッキを設けると、おしゃれになり、素足で気軽に外に出ることができ、「アウトドアリビング」として、最近注目されています。
和風庭園のデザイン
和風住宅の場合は、自然風景を再現するような、岩を山に見たてたりするようなデザインが馴染みます。
洋風庭園のデザイン
最近は洋風住宅を選ぶ方が多く、たとえばリゾートの香りが漂う「仏国プロヴァンス風」だったり、「アジアンリゾート風」など、さまざまなデザインから選ぶことができます。
まとめ
新築戸建を購入する場合、庭をどうするかはメリット・デメリットを把握して、後悔しないよう検討しましょう。
また、狭い土地の場合は、庭をつくることを躊躇してしまうと思いますが、屋上などを利用して庭をつくることが可能です。
そして、庭をつくる際には、家全体の雰囲気に関わってくるため、デザインもしっかり検討するようにしましょう。
私たち株式会社クラストホームは、京都市、向日市、長岡京市の売買物件を中心に取り扱っております。
子育て世代の家族を全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓